4/4(月)令和4年度第5期研修生入所式

令和4年度「南信州担い手就農研修制度」は、「南信州での就農」を目指す6名の新たな研修生(第5期生)を迎えることとなり、4月1日に第5期生の入所式を執り行いました。

寺沢寿男組合長は「強い決意と夢を持ってこの地で研修生となっていただきました。研修の指導体制には万全を期しており行政やJAがサポートしていきますので、その思いをしっかりと実現できるよう研修に励んでください」と激励。

 

研修生代表は「2年後の就農まで、栽培技術の習得に向け精一杯研修に励んでいきます。地域の新たな農業人材として積極的に地域に溶け込み、将来は中核農業者の一員となれるよう努力していきます」と誓いの言葉を述べました。

 

第5期生 就農予定市町村 性別
高森町 男性
豊丘村 男性
喬木村 男性
阿智村 男性
飯田市 男性
飯田市 男性

第5期生は6名で、県外からの移住者は4名、地元出身者は2名。

就農予定地は、高森町1名、豊丘村1名、喬木村1名、阿智村1名、飯田市2名で、全員が「市田柿」と「夏秋きゅうり」を就農品目として希望しており、2年後の就農を目指して学びます。

2年後の研修修了がゴールではなく、事業主として開業(就農)がスタートします。就農後には描いていたイメージと違う大変厳しい現実にも多く直面すると思いますので、2年間という限られた時間を貴重な時間と捉え、有意義な時間となるように自身で作り上げていってもらいたいと願っています。

 

3/25 第5期生オリエンテーション

4月1日からスタートする研修に向けてオリエンテーションを開催しました。

研修概要、研修内容、当面のスケジュールなどの説明のほかに、2年間の研修に向き合う姿勢や日々の生活態度についても説明しました。

 

4/1 第5期生研修施設見学