【研修生の歩み】6月8日(木) ハウスの収穫開始と天気予報
6月8日(木) AM 晴 研修生のきゅうりハウスへお邪魔してきました! 今日は5期生1名、6期生2名が作業中。 ハウスのきゅうりが2日ほど前から収穫が始まったそうです! 祝★収穫 よろこびの収穫 こちらもうれしくなる笑顔…
6月8日(木) AM 晴 研修生のきゅうりハウスへお邪魔してきました! 今日は5期生1名、6期生2名が作業中。 ハウスのきゅうりが2日ほど前から収穫が始まったそうです! 祝★収穫 よろこびの収穫 こちらもうれしくなる笑顔…
5月26日(金) 曇り 卒業生の圃場を巡回しました。 株元灌水中・・・(5/20定植) あ!軍手! こちらはハウスです 数日前から収穫が始まったそうです。 グングン成長中! さて場所を移動して、 ハウスは収穫までもう少し…
12/23(金)に第2回JAみなみ信州市田柿品質コンクール(JAみなみ信州本所 みなみちゃんホール)が開催されました。 このコンクールは「見た目」だけでなく「食味」も品質評価の対象となっています。 会場の様子です。 &n…
JA長野中央会による長野県内新規就農者取材があり、JAみなみ信州からは当研修制度修了者(第2期生)で就農2年目の安田徳治氏(豊丘村)が取材を受けました。 10/15(土)「信濃毎日新聞」では、特に就農を目指した当時の様子…
南信州担い手就農研修制度卒業生(第1期生・第2期生)の様子です。 第1期生は就農3年目、第2期生は就農2年目を迎えました。 第1期生・第2期生全員を紹介できませんが…何名かの様子です。(^^;) 第1期生A…
今春、豊丘村へ就農した第3期生のC氏、「7/29(金)に摘果作業を行うよ!」との事でしたので、昨日に続いて今日も行ってきました。 最高の青空のもと摘果作業です。 豊丘村、最高気温34.5℃でした。( ̄▽ ̄;)  …
本日、南信州は真夏の日差しを受け、暑い1日でした…(;^_^A 「涼しい」「避暑地」「高原」のイメージが強い『長野県』ではありますが、南信州はいちばん『南』に位置してますから…。 静岡県と愛知県の県境だからネ…暑い訳です…
今年の3月末に研修制度を無事修了し、4月から新規就農した3名の近況です。 A氏(男性) 就農地:下伊那郡喬木村 栽培作目:夏秋きゅうり6a(露地)・市田柿 住居ときゅうり園地は、天竜川沿いの標高が低い地区に…
2月17日(木)の全国新規就農相談センター主催オンライン就農セミナー(アフター5就農セミナー)は、私たち「南信州担い手プロデュース」の回になります。 南信州からは、 南信州担い手研修制度第1期生で、研修修了後には下伊那郡…
南信州地域(飯田市・下伊那郡内)の行政の移住定住担当部署が主催するオンラインイベント情報です。 農業分野(移住就農)をテーマにしたオンラインツアーが10月3日(日)に開催されます。 県外から南信州に移住就農…