【研修生の歩み】ハウスきゅうりの防除とサマータイム
7/24(月)晴 AM 研修生のハウスへお邪魔しました! 今日は防除作業を行っていました。 ハウスは10日1度、 露地は1週間に1度行っています。 しっかりまんべんなく散布します。 病気が出てからでは手遅れ!きゅうりがダ…
7/24(月)晴 AM 研修生のハウスへお邪魔しました! 今日は防除作業を行っていました。 ハウスは10日1度、 露地は1週間に1度行っています。 しっかりまんべんなく散布します。 病気が出てからでは手遅れ!きゅうりがダ…
7/19(水)晴AM 猛暑日が続く中、露地の圃場へお邪魔しました! きゅうりも暑さ避け!マルチの上に藁をかけています。 きゅうりも人間も暑さ対策は必須です! 研修生はというと… / 収穫中でしょうか? \ \ 今は摘葉中…
6/26(月)晴 PM 梅雨の晴れ間、夏目前のハウスへお邪魔してきました! 露地での作業を終えてから早々、ハウスの収穫へと取り掛かっていました。 おじゃまします~~~! \ ハウス内の気温は36℃! / 6/8(木)撮影…
6月8日(木) AM 晴 研修生のきゅうりハウスへお邪魔してきました! 今日は5期生1名、6期生2名が作業中。 ハウスのきゅうりが2日ほど前から収穫が始まったそうです! 祝★収穫 よろこびの収穫 こちらもうれしくなる笑顔…
5月11日(木) 晴れ 5月とは思えない暑い日でした! 午前中訪れたこの日は、定植したばかりのきゅうりへの株元灌水の研修中でした。 ホースを伸ばし、準備中 秒数まで確認しながら5期生の灌水の様子を見つめます 諸先輩方から…
今日から仕事始めとなりましたが、年をまたいで繰り越した市田柿を包装します。 まずは繰り越した市田柿の状態を見て、年末の時の状態との変化を確認しました。 ”粉の状態”や”硬さ”をチェックして、「柿もみ作業」が必要かを判断し…
本日8:30から研修を受託している㈱市田柿本舗ぷらうの事務所において「仕事始め式」が行われ、ぷらうの社員の皆さんと第4期・第5期研修生が出席しました。 新年を迎えるにあたって、㈱市田柿本舗ぷらう久保田社長、JAみなみ信州…
12/23(金)に第2回JAみなみ信州市田柿品質コンクール(JAみなみ信州本所 みなみちゃんホール)が開催されました。 このコンクールは「見た目」だけでなく「食味」も品質評価の対象となっています。 会場の様子です。 &n…
4/1にスタートした、令和4年度「南信州担い手就農研修制度」研修は、12/28(水)に仕事納めとしました。 研修生たちは、1年間の感謝の気持ちを込めて施設の大掃除を行いました。 研修受託先である㈱市田柿本舗…
研修生たちは皮むきから1ヶ月かけて「市田柿」を仕上げています。 今年の原料柿は、粉が出やすい状態だったようですが、皆きれいに仕上がっています。 さて、綺麗な白い粉をまとった「市田柿」は『商品』にしていく訳で…