「住みたい田舎ランキング」1位の地域で「就農」するぞ!
「住みたい田舎ランキング」1位に輝いた”飯田市”をはじめとす …
「住みたい田舎ランキング」1位に輝いた”飯田市”をはじめとす …
今日から仕事始めとなりましたが、年をまたいで繰り越した市田柿 …
長野県・南信州は、日本の中央部に位置する中山間地域であり、戸当たりの耕地面積は広くはありませんが、小規模多品目の多角的な複合経営が多いのが特徴の園芸産地です。特に国の地理的表示保護制度(GI)登録を受けた「市田柿」をはじめ、もも、なし、りんご、ぶどう等の果樹類、施設ハウスを利用した野菜栽培が盛んです。古くから菌茸きのこ栽培と肉用牛・養豚などの畜産事業も営まれ、近年は花卉栽培も増えている総合農業地域です。
南信州・担い手就農プロデュースでは、行政とJAが連携して就農研修制度を実施しています。研修品目は「夏秋きゅうり+市田柿」の複合栽培研修で、定員は毎年若干名としています。本研修は原則、市町村が実施する「地域おこし協力隊」制度を活用した2年間の研修制度です。
さらに市町村や農業法人が実施している研修制度とも連携し、これらも主に地域おこし協力隊制度等の活用により、研修期間中の研修生の身分(所属先)を明確にした形での制度です。
《 各種研修制度の実施主体 》
*就農においては研修期間が必須となります。研修制度・研修体制等についてもお気軽にお問い合わせください。
*就農・研修・農業就職を考える前の、農業を知りたい!農家で暮らせるのか?など幅広いご相談にも対応させていただきます。
松川町・高森町・豊丘村・大鹿村・喬木村・飯田市・阿智村・根羽村・平谷村・下條村・阿南町・泰阜村・売木村・天龍村
みなみ信州農業協同組合(14市町村+JA)
南信州広域連合(協力組織)