【市田柿研修】10/27(木)市田柿研修園地の収穫
すでに収穫から2ヶ月近くが経過しようとしていますが、溜まってしまった研修記事の更新をしていきます。(^^;) いよいよ市田柿の収穫時期を迎えました。 研修生はこの間、各自に与えられた研修木を栽培管理してきま…
すでに収穫から2ヶ月近くが経過しようとしていますが、溜まってしまった研修記事の更新をしていきます。(^^;) いよいよ市田柿の収穫時期を迎えました。 研修生はこの間、各自に与えられた研修木を栽培管理してきま…
毎年恒例のまるごと南信州フェアin新宿「2023冬」を1/5(木)~1/7(土)にJA東京 アグリパークで開催いたします。 期間中は、ご好評をいただいている南信州の冬の特産品の「市田柿」を中心とした農産物や地域特産品の販…
南信州・担い手就農プロデュースでは、令和5年度「南信州担い手就農研修制度」第6期生を募集します。 南信州で「市田柿」と「夏秋きゅうり」の複合栽培で専業農家(生業としての農業)を目指している方で、且つ「南信州担い手就農研修…
応募は締め切りました。 12/3(土)に令和4年度「南信州現地訪問見学会」を開催いたします。 予定している行程は、 ・集 合 8:45 JAみなみ信州 本所 駐車場 ・オリエンテ…
8/3(水)午前11時頃、高森町の国道153号線を飯田方面に向かって走っていたところ、市田柿の研修木で作業する研修生の姿を発見!(市田柿の研修園地は国道から見える場所にあるんです) 7月~8月は摘果作業の時期なので「摘果…
南信州担い手就農研修制度卒業生(第1期生・第2期生)の様子です。 第1期生は就農3年目、第2期生は就農2年目を迎えました。 第1期生・第2期生全員を紹介できませんが…何名かの様子です。(^^;) 第1期生A…
7/30(土)にJR新宿ミライナタワーで開催された「長野県市町村・JA合同就農相談会」に行ってきました。 朝4:30出発で東京に向かいました。朝4:00の下伊那郡喬木村付近の天竜川です。 南信州からは、高森…
今春、豊丘村へ就農した第3期生のC氏、「7/29(金)に摘果作業を行うよ!」との事でしたので、昨日に続いて今日も行ってきました。 最高の青空のもと摘果作業です。 豊丘村、最高気温34.5℃でした。( ̄▽ ̄;)  …
明日7/30(土)開催の『令和4年度 長野県市町村・JA合同就農相談会』(新宿ミライナタワー12F 10:30~15:00)に、南信州担い手就農プロデュースは予定通り出展いたします。 新型コロナウイルス感染拡大の影響によ…
本日、南信州は真夏の日差しを受け、暑い1日でした…(;^_^A 「涼しい」「避暑地」「高原」のイメージが強い『長野県』ではありますが、南信州はいちばん『南』に位置してますから…。 静岡県と愛知県の県境だからネ…暑い訳です…