【研修生の歩み】 きゅうり、露地圃場の定植
5月27日 きゅうりの露地圃場の定植が行われました! ハウスと異なり風などの影響がある露地では、苗が折れてしまわないように支柱を立てます。 根鉢のどこらへんに立て、どういった向きにしておくのか・・ マネージャーからの指導…
5月27日 きゅうりの露地圃場の定植が行われました! ハウスと異なり風などの影響がある露地では、苗が折れてしまわないように支柱を立てます。 根鉢のどこらへんに立て、どういった向きにしておくのか・・ マネージャーからの指導…
5月14日(水) 雨除けハウスきゅうりの2回目定植がおこなわれました。 これで研修ハウス8棟すべて定植が完了しました。 8期生も手際よく準備をしていきます。 定植後はしっかりと株元灌水をおこないます。 この日からはハウス…
5月に入りだんだんと半袖が着たくなってきた南信州です。 研修開始から1ヶ月が過ぎ、1年目の8期生もだんだんと慣れてきた様子です。 4月下旬のこの日は、草刈りで使用する農機具の講習会がおこなわれました。 4月…
研修は現在きゅうりの圃場準備の真っ只中です。 まずはトラクターなど農機具を使う際の安全講習をおこないました。 初めて触れるトラクターにドキドキな8期生・・ 講師の農機メーカーの方から操作方法や安全のポイントを教わります。…
4月に入り2週間が経ちました。 研修では第8期生が入所し、第7期生合わせ12名での研修がスタートしています! 4月1日(火) 午後 第8期生研修開始 毎年ではありますが、初日からの作業はまず堆肥散布から! 7期生が元気よ…
3月27日(木) 南信州担い手研修制度 第6期生の修了式が執り行われました。 長野県農業農村支援センターの課長様をはじめ、 研修生の移住就農受入れ行政のご担当者の皆様、 JA常勤役員、株式会社ぷらう役員、各課長、研修生就…
更新が遅くなりました・・m(__)m 研修生の近況です! ≪ 2月中旬 ≫ ・農業簿記講座 就農後、「農業経営」をしていく上でとても大切な内容です。 研修生からも具体的な質問もあり、「実際自分の時はどう考えたらいいのか?…
研修生は市田柿の剪定作業の真っ只中です。 今は6期生の就農予定圃場を剪定しています。 6期生、7期生一緒に考えながら剪定中・・・ 粗皮削りもしていきます。 傾斜地の圃場なので、農作業事故にも気をつけながら作業をすすめます…
2025年になりました! 本年もよろしくお願いいたします。 研修生は6日から仕事始めとなり、7日まで市田柿の荷造りをおこない出荷が終了となりました。 8日には作業場の片づけをおこない、剪定の研修がはじまりました。 まずは…
12月24日(火) 市田柿コンクール 一般公開に研修生一同おじゃましました! 指導マネージャーの解説を聞きながら、 出品された市田柿をじっくりと観察します。 今回コンクールでの市田柿本舗ぷらう(研修生)の出…