きゅうり栽培研修「土づくり」
第5期生の入所が無事完了しましたが、即、きゅうりの栽培研修がスタートしました。 まずは、きゅうりの栽培研修をおこなうハウスの圃場づくりからです。(4/4) 1棟のハウスに対して良質な有機肥料(完熟堆肥)を2t車一杯分散布…
第5期生の入所が無事完了しましたが、即、きゅうりの栽培研修がスタートしました。 まずは、きゅうりの栽培研修をおこなうハウスの圃場づくりからです。(4/4) 1棟のハウスに対して良質な有機肥料(完熟堆肥)を2t車一杯分散布…
令和4年度「南信州担い手就農研修制度」は、「南信州での就農」を目指す6名の新たな研修生(第5期生)を迎えることとなり、4月1日に第5期生の入所式を執り行いました。 寺沢寿男組合長は「強い決意と夢を持ってこの地で研修生とな…
3月23日(水)、行政(長野県・就農地自治体)、研修所、JAの関係者が見守る中、「南信州担い手就農研修制度」第3期生3名の研修修了式を執り行いました。 JAみなみ信州寺沢組合長は「農業は大きな可能性を持った…
6月25日(土)に南信州管内就農相談会を開催いたしますので、“農業で所得を得たい!”と考えている方は、ぜひこの機会にご来場ください。 また、「新規就農」や「農業の承継」について、「農業研修制度」や「移住就農」などについて…
今年度、当プロデュースはJA共済から地域貢献活動として研修施設整備の支援を受け、本日、日本農業新聞、JA共済で「南信州・担い手就農プロデュース」の紹介がされました。 日本農業新聞では、行政とJAが一体となって移住就農の誘…
2月17日(木)の全国新規就農相談センター主催オンライン就農セミナー(アフター5就農セミナー)は、私たち「南信州担い手プロデュース」の回になります。 南信州からは、 南信州担い手研修制度第1期生で、研修修了後には下伊那郡…
1/25(火)~1/29(土)までJA東京アグリパークで開催を予定していました「まるごと南信州フェア2022in新宿」につきまして、新型コロナウイルス感染の急拡大によって開催を中止することとさせていただきました。 期間中…
発信が遅くなってしまいましたが、『まるごと南信州フェア 2022 in新宿』を令和4年1月25日(火)~1月29日(土)までJA東京アグリパークで開催します。 JA東京アグリパーク → https://agripark.…
南信州地域(飯田市・下伊那郡内)の行政の移住定住担当部署が主催するオンラインイベント情報です。 農業分野(移住就農)をテーマにしたオンラインツアーが10月3日(日)に開催されます。 県外から南信州に移住就農…
8月28日(土)に南信州管内就農相談会を開催しました。 例年であれば、地域外の方も貴重な相談の場として相談会へ参加される方もいらっしゃいましたが、当地域も警報レベル5、多くの都道府県で感染者が増加して緊急事態宣言が発令さ…